公開日 2025年04月01日
令和7年度から帯状疱疹ワクチンが定期接種になりました。
綾川町における、定期接種および任意接種助成について詳しくは以下をご覧ください。
【定期接種について】
定期接種についてはこちら 定期接種について[PDF:242KB]
<令和7年度対象者>
65歳(昭和35年4月2日~昭和36年4月1日生まれの方)
70歳(昭和30年4月2日~昭和31年4月1日生まれの方)
75歳(昭和25年4月2日~昭和26年4月1日生まれの方)
80歳(昭和20年4月2日~昭和21年4月1日生まれの方)
85歳(昭和15年4月2日~昭和16年4月1日生まれの方)
90歳(昭和10年4月2日~昭和11年4月1日生まれの方)
95歳(昭和5年4月2日~昭和6年4月1日生まれの方)
100歳以上(大正15年4月1日以前生まれの方)
60歳以上65歳未満(接種日時点)の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害により身体障害者手帳1級を有する方
【任意接種助成について】
任意接種についてはこちら 任意接種助成について[PDF:117KB]
帯状疱疹予防接種について任意接種を希望する方に、予防接種費用の一部を助成します。
費用の助成を受けられるのは、生ワクチン又は不活化ワクチンのどちらか一方で、生涯に一度限りです。
1 任意接種助成対象者
接種日および申請日において町内に住所を有する50歳以上の方で、令和6年4月1日以降に接種を受けた方(定期接種対象年齢の方を除く)
2 助成額
ワクチン種類 | 助成額 | 助成回数 |
生ワクチン | 4,000円/回 | 1回 |
不活化ワクチン | 10,000円/回 | 2回まで |
※助成の対象はいずれか一方の種類の予防接種のみです。
※接種費用が助成額に満たない場合にあっては、当該接種費用を助成します。
3 申請方法
医療機関で接種を受け、接種費用を全額支払った後に申請してください。
【必要なもの】
申請書(様式第1号申請書兼請求書[PDF:143KB] )
接種済みの記載がある予診票の写し
領収書(予防接種名、被接種者名、接種費用の記載)
振込先のわかるもの(ご本人名義の通帳やキャッシュカード)
本人確認できるもの(運転免許証、マイナンバーカード等)
4 申請先
国保総合保健施設えがお
761-2103 香川県綾歌郡綾川町陶1720番地1
TEL 087-876-2525
5 申請期間
接種日から1年以内