綾川町ひきこもりサポート事業 

公開日 2025年08月08日

綾川町ひきこもりサポート事業について

綾川町では令和7年度より、ひきこもりサポート事業をスタートしました。

「ひきこもり」とは、身体面や精神面、社会的な状況など様々な要因の結果として、自宅にとどまったまま就学や就労、家族以外との親密な対人関係がない状態が6ヶ月以上続いている状態を指す言葉です。

 ”生きるため” のエネルギーを貯めている「充電期間」であり、決して悪いことではありませんが、一人で悩み、考え、苦しんでいることは問題です。

ひきこもりサポート事業は、ひきこもり状態の方が、自分らしく元気になれることを応援する事業です。一人で悩まずに、まずはご相談ください。

ご家族からの相談もOKです。

 

(1)相談事業

綾川町では一般社団法人hito.toco(ひととこ)に事業を委託し、既存の相談窓口と連携しながら相談支援を行います。

ひきこもりや不登校、いきしぶりのある方が、学校や社会とつながるために、一人ひとりに合わせたオーダーメイドの支援を行います。

  対象 場所 日時
電話相談 となたでも

☎087−802−2878

平日

9時〜17時(随時受付)

来所相談 どなたでも

町内公共施設

高松のhito.toco事務所

平日

9時〜17時(予約制)

お困りごと相談室

お困りごと相談(中学生以下)[PDF:196KB]

小中学生 いきいきセンター

第1水曜

13時20分〜13時50分(予約制)

個別相談会

個別相談会(中学卒業以降)[PDF:402KB]

中学卒業以降 いきいきセンター

第3水曜

13時20分〜13時50分(予約制)

【お問合せ・お申込み】

一般社団法人hito.toco

高松市瓦町2−2−13 新瓦町ビル6階

☎ 087−802−2878

  (平日9時〜17時)

✉  sanka@hitotoco.or.jp     

  (24時間受付可・営業時間内に返信します)

 

※綾川町ひきこもり相談窓口と連携しながらサポートさせていただきます。

綾川町ひきこもり相談窓口  連絡先
綾川町健康福祉課   ☎087−876−1113
国保総合保健施設えがお     ☎087−876−2525
綾川町社会福祉協議会

    ☎087−876−4221  

綾川町ひきこもりプラットフォーム[PDF:132KB]

 

(2)誰かとつながる小さな一歩 ayatoco(あやとこ)

ayatoco(あやとこ)は、綾川町にお住まいの方が参加できる、綾川町内で開催するフリースペースです。

人や社会とのつながりを目的に、様々な活動に取り組みます。

学校や家庭以外で居場所が欲しい方や、人と話をしたり慣れたりする場所が欲しい方、何かに取り組める場所が欲しい方などが、誰かとつながることができる場所です。 ぜひ一度、覗いてみませんか?

対象 日程 場所 チラシ
小中学生

第1水曜

14時〜16時

いきいきセンター等 あやとこ 小中学生[PDF:3.32MB]
中学卒業以降

第3水曜

14時〜16時

いきいきセンター等 あやとこ 中学卒業以降[PDF:3.13MB]

【お問合せ・お申込み】

一般社団法人hito.toco

高松市瓦町2−2−13 新瓦町ビル6階

☎ 087−802−2878 

  (平日9時〜17時)

✉ sanka@hitotoco.or.jp  

  (24時間受付可・営業時間内に返信します)

 

(3)当事者が語る不登校・ひきこもり講演会の開催

令和7年10月25(土)10時30分〜12時 いきいきセンターで講演会を開催します。

講師はひきこもりサポーターののぶちゃん氏、また一般社団法人hito.toco代表の宮武将大氏が登壇します。

不登校・ひきこもりの当事者・経験者、ご家族、支援者、関心のある方など、どなたでも参加いただけます。

ぜひ起こしください。

 

講演会チラシ[PDF:283KB]

お問い合わせ

健康福祉課
TEL:087-876-1113