公開日 2025年09月09日
多面的機能支払交付金とは
農業・農村の有する多面的機能の維持・発揮を図るための地域の共同活動に係る支援であり地域資源の適切な保全管理を行う制度に基づき交付されるものです。
交付金の構成
農地維持支払
農地法面の草刈、水路泥上げ、農道の路面維持等の基礎的保全活動が交付対象となります。具体的には活動計画書の策定をした農用地、水路、農道等について毎年度、点検・計画策定、実践活動を行うものです。
資源向上支払
水路、農道、ため池の軽微な補修、植栽による景観形成、施設の長寿命化のための活動が交付対象となります。具体的には活動計画書に策定した農用地、水路、農道等の機能診断や補修等を毎年度実施するものです。
多面的機能支払交付金の活動の手引き
この手引きは、地域の皆さんが「多面的機能支払交付金」を活用して活動に取り組んでいただけるよう、計画の策定、活動の実施、活動の報告など一連の流れに沿って具体的な進め方を解説したものです。
支援対象組織
多面的機能支払交付金の取り組みには活動組織の設立が必要です。 なお、活動組織とは農業者のみで構成される組織、または 農業者及びその他の者で構成される組織 です。
- 新規組織を設立する場合
5年間の事業計画の作成が必要となります。また、町の認定が必要になります。
対象となる農地
- 農業振興地域内農用地区域内の農用地
- 香川県知事が多面的機能の維持の観点から必要と認める農用地
交付金の返還について
活動計画書に定められた活動が行われていない、また農地転用等による対象農用地の減少等の場合は交付金の全部または一部を事業計画の認定年度に遡り返還していただくことになります。
多面的機能発揮促進事業に関する計画の概要
農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律(平成26年法律第78号)第7条第5項の規定に基づき、多面的機能発揮促進事業に関する計画を認定しましたので、同条第6項の規定に基づき、その概要を公表する。
多面的機能発揮促進事業に関する計画の概要(新規認定)(令和7年4月)[PDF:103KB]
多面的機能発揮促進事業に関する計画の概要(変更認定)(令和7年4月)[PDF:62.8KB]
活動組織の実施状況
リンク先
制度の内容や様式等は、下記のリンク先を参照してください。
多面的機能支払交付金(農林水産省)(外部サイトへリンク)
多面的機能支払交付金(香川県農村整備課)(外部サイトへリンク)
香川県多面的機能発揮促進協議会(外部サイトへリンク)